ピロ―トーキング≪27≫へリンク

“ コットン ”



近年、温暖化が進んでいる事もあり

40度前後という 想像を絶するほどの猛暑になりつつあります。


そんなことから、ここ数年 夏には植物を植えていませんでしたが、

高温と乾燥にも強いコットンを

久々に植えてみました。


コットンの種をネット検索すると、

数か国から種が輸入販売されており

クリスマス時期に花屋の店頭に出回る大きなコットンはアメリカ産。

また、近年は白以外にもグリーンコットンや茶色のコットン等がある。

日本産のコットンは白くて小ぶりだが、

やはり日本の気候には合っているかと思い、国産を購入。



2019.4月27日、 購入した種は芽が出やすい様に一晩水に漬け、

卵パックケースの10個のスペースに種を一つづついれました。 

芽が出るまでは乾燥しないように 常に水分が必要。

東京と軽井沢を行き来する度に共に移動。、

持ち運びやすい卵パックは便利!


10日ほどもすると、半数以上に大きなソラマメほどの双葉が出てきて、

生命のエネルギーを感じざる負えない。

同じ条件・環境の中で栽培していても

発芽の時期や大きさに、これほどの差が出るのは、個性なのか?


5月15日、

メンバーがだいぶ顔をそろえ、よく見ると双葉の間から更なる葉が!

軽井沢生まれのコットンたちも、卵パックでは手狭になり、

いよいよ 自然の風と太陽の陽を感じられる地にお引っ越しです。

もしかしたら、強風で倒れてしまうかもしれない・・・

コットンの葉が好物な虫に食べられてしまうかもしれない・・・

大海原に出て行く子亀を見守る気分です。


地植えをすると縦にも横にも、ぐんぐんと伸び始め、

早くもツボミをつけています。

残念ながら、やはり、一部の葉は虫の被害を得ていました。

残念なのは、もう一つ。

乾燥に強い事からコットンを選んだにも関わらず、何時にない長雨続きで、

これからの晴天と厚さに期待です!










ピロ―トーキング≪28≫ へリンク
ピロ―トーキング≪1≫~≪22≫ へのリンク

2019.5.6

ピロ―トーキング≪48新たなスタートへ

ピロ―トーキング≪23≫へリンク
ピロ―トーキング≪24≫へリンク
ピロ―トーキング≪25≫へリンク

2019.4.27

ピロートーキング≪26≫ へリンク

2019.5.10

ピロ―トーキング≪47 新しい時代へ

ピロ―トーキング≪29≫ へリンク

ピロ―トーキング≪41冬2017≫

ピロ―トーキング≪30≫へリンク

2019.5.15

ピロ―トーキング≪42春の色≫

ピロ―トーキング≪31≫へリンク

ピロ―トーキング≪43集中≫

ピロ―トーキング≪32≫へリンク

ピロ―トーキング≪33ボビンバンク≫

ピロ―トーキング≪44スパイダー≫

《 49 》

ピロ―トーキング≪34芽キャベツとプチヴェール≫

ピロ―トーキング≪452019年目覚め!≫

PILLOW TALKING

ピロー  トーキング

 ピロートークをしましょう!

ピロ―トーキング《35イギリスで受賞》

ピロ―トーキング≪46 ヴェネチアンカーニヴァル ≫

(ページトップのメールにて)

ピロ―トーキング≪36私のスロヴェニアOIDFA2016≫

ピロ―トーキング≪37レース友達≫

ピロ―トーキング≪38授賞式≫

ピロ―トーキング≪39軽井沢展2016≫

ピロ―トーキング≪40リンゴとミントティー≫

トップページに戻る

私からの チョッとしたお話。

2019.7.15